ご依頼後の流れ
ご依頼をいただいてから「契約書」が完成するまでの流れをご説明します。

(1)お申込み
ご依頼フォームからお申込みください。

(2)ご希望内容等の確認
ご依頼後に、当事務所からご希望の内容等を確認させていただきます。
お伺いした内容を踏まえて、契約書の文案の作成を進めていきます。
(遠方の場合は、メールやZoom、お電話等で対応いたします)
お申込み後のキャンセルは、業務への着手前までにお願いいたします。
業務への着手後、ご依頼者様のご都合によりキャンセルとなった場合は、業務の性質上ご返金はいたしかねます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(3)ご入金
契約書の作成に係る料金を以下の方法でご入金ください。
◆銀行振込(恐れ入りますが、お振込手数料はご負担ください)
◆PayPal(クレジットカード)
![]() |
※公証役場での手数料は、公正証書作成の当日に実費にてご負担いただきます。
ご入金の確認を持って、正式なご依頼とさせていただきます。

(4)契約書の文案作成
当事務所にて、契約書の文案を作成いたします。
おおよそ、10日~2週間前後で完成いたします。

(5)契約書の文案修正
当事務所にて作成した契約書の文案をご依頼者様にご確認いただき、修正等がございましたら、適宜修正を重ね、ご納得いただく内容へと仕上げていきます。

(6)公正証書の文案作成(公正証書の場合)
文案が完成いたしましたら、当事務所にて、ご依頼者様が手続きをご希望される公証役場へ公正証書の作成の手配をいたします。
当事務所にて公証役場へ依頼後、1~2週間後に担当の公証人より公正証書の文案が届きます。そちらの文案をご依頼者様にもお送りいたしますので、ご確認をお願いいたします。
公正証書の文案が完成いたしましたら、公証役場にて公正証書の作成される日時をお知らせください(公証役場との日程調整等は当事務所にて行います)。
※最寄りの公証役場は、こちらで確認できます。

(7)公正証書の完成(公正証書の場合)
予約した日時に、お二人で公証役場に出向いていただきます。公証人が公正証書の内容を読み聞かせた後、公正証書に署名押印していただき、公正証書が完成となります。
※公証役場に手数料をお支払いください(金額は事前に確認の上、お伝えいたします)