人が周囲に与える影響

いつもありがとうございます。
行政書士の佐藤学です。
あなたという存在は
周りの人に大きな影響を与えています。
それは、良くも悪くもです。
特に一緒にいる時間が長い家族には
実は、自分が思っている以上に多大なる影響を与えています。
目には見えない
空気感というか
オーラというか
エネルギーというか
人って不思議なもので
それを無意識で感じ取ってしまう力が備わってると思うのです。
気分の起伏が大きい私は
家の中で孤立してしまうことがあります。
ホント、家族には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
その都度、パートナーが指摘してくれるので
自分で気づかないことも気づくことができていますが、、、
私の場合、根本的な原因に気づき、
それを解決するための努力をしなければ
どうにもならないレベルの問題です。
(アダルトチルドレンなのは、大きく影響していますね)
多くの人の場合は、こちら
↓ ↓ ↓
誰かに、自分のご機嫌をとってもらうんじゃなくて
自分で自分のご機嫌をとりましょう。
気分よくいる
これだけで
もう、、、なんか、オールOKな気がします!
そのために
まずは自分を知ることが肝心です。
機嫌が良くなるのは、どんなときだろう?
機嫌が良くなるのは、何をしているときだろう?
これに限ったことではありませんが
自分をよく知って、仲良くなることで
自分自身との信頼関係が強くなっていきます。
それが、やがて本当の自信につながると思うのです。