自分を変える秘訣とは?
公開日 2022年2月22日 最終更新日 2022年2月23日

いつもありがとうございます。
行政書士の佐藤学です。
先日、ひょんなことからパートナーが社会保険労務士を目指すことになりました。
「絶対に社労士になるー!」とか、そういう熱いものではなく、「流れ」というか「波」に乗っての決断でした。
話はそれますが、そもそも私が行政書士を目指すようになったのは、パートナーに勧められたからなんですねー
今回の社会保険労務士の教材は、以前私が行政書士の勉強をする際に大変お世話になった会社の教材にしました。
(当時、その行政書士の教材はパートナーのお下がりでしたw)
んで、早速昨日教材が届きました。
(申し込んだ翌日に届いてびっくりしましたが、このあたりの対応のスピードなども安心感につながっています)
合計で教科書や問題集あわせて20冊くらいだったか…。
そんなてんこ盛りの教材をチラ見したり、整理したりしながら
1年後には、大学受験を控えている娘に勉強方法などのアドバイスを受けていました。
いつもに増して、親身に&何だか楽しそうに嬉しそうに相談にのっている娘。
そのおかげで、試験日までの全体の道筋が決まったようです。
そんな娘の姿を見ていて
勉強する内容は全然違えど「一緒に勉強できる仲間」が
欲しかったのかなーとも思いました。
それが、友達ではなく身近にいるお母さんだったから、尚更「嬉しい」のかもしれない。
勝手にそんな想像してしまったが、少なからずそんな気持ちはあると思います。
みんなでテレビをワイワイ見ているときでも
一人部屋で黙々と勉強。
みんなでウィンドウショッピングに行くときも
一人家に残って黙々と勉強。
これって、意思が強いから何とかなってるんであって
実際なかなか難しいと思うのです。
人は環境に左右される生き物だから。
『自分を変えたければ、まずは環境を変えろ!』
という格言があるくらい、身を置く環境って大切です。
今朝から、パートナーも娘も早起きして、朝から勉強に精を出していました。
また一つスイッチが入ったみたいです。
我が家に家族に勉強する人が増えて「勉強する環境」になった。
今回の一件で、あらためてそれをヒシヒシと感じたのであった。
何はともあれ、みんなで合格します!!