「先入観」をお持ちですか?

いつもありがとうございます。
行政書士の佐藤学です。
あなたは、「先入観」をお持ちですか?
私は、結構お持ちですw
この先入観は、なかなか厄介で、それを持っているだけで思考が随分とそっちに偏ってしまいます。
例えば、何か物を探しているとき。
この辺にはないだろうと勝手に思い込んで違う場所を探し続けて
結局ないと思い込んでいた場所から発掘されるなんてことはよくあること。
これは、人間関係においても同じことが言えます。
相手を先入観という「前提」で見てしまうと、ずっとそうとしか見えなくなってしまいます。
「どうせこの人は、自分のことなんてわかってくれない」
「この人は、いつも何を考えているのかわからない」
「この人とは、気が合わない」
などなど、特に自分にとってネガティブな前提を相手に持っている場合、
コミュニケーションをする上でそれが足かせになることは多々あります。
私自身も耳が痛い話です、はい…。
そんなときは、いつもとちょっと違う角度から相手を見てみる。
すると、
「こんな一面もあるのか!」
「意外と話合うかも」
などなど、何かしらの新たな発見や気づきがあります。
それによって、相手に対する見方や感じ方も変わってきますし、何より思考が柔軟になります。
私も凝り固まった思考をほぐしている真っ最中です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
追伸
よかったら、メールマガジンにご登録しませんか?
もちろん無料でいつでも配信解除できます。
メールアドレスのご入力だけで、カンタンにご登録できますよー。