しつもんのチカラ その2 ~ 見えなかったものを見える化し、いますべきことが見つかる

公開日 2019年1月27日 最終更新日 2019年3月7日

今日は、「しつもんのチカラ」について
全3つのうちの2つ目をお伝えします。

 

しつもんコンサルタントって?
私が、企業さんへ伺い、「しつもんすること」を仕事としている
「しつもんコンサルタント」については、こちらをご覧ください。

コンサルティング


 

 

しつもんを投げかけることで、
その相手に考えるスイッチが入り
自分の内側と向き合い、答えを探し始めます。

その結果、
それまでの自分には見えなかったものが見えてきて、
いますべきことが自然と見つかっていきます。

 

つまり、

「見えなかったものを見える化し、いますべきことが見つかる」

それがしつもんの持つチカラです。

 

一例をあげますね。

 

ある管理職の方が、とある部下の仕事に対しての
モチベーションの低さについて悩んでいました。

 

・ 最近、営業成績も伸びない

・ 忙しいのに平気で毎日定時に帰る

・ やる気が感じられない

・ 仕事をナメてるのか!

 

など・・・
口を開くと、次から次へとその部下へ愚痴が出てきます。
その管理職の方に、いくつかのしつもんを投げかけてみました。

 

・ 「なぜ、部下の方はモチベーションが低いと思いますか?」

・ 「あなたは、その部下に何を期待していますか?」

・ 「どうすれば、モチベーションがあがると思いますか?」

 

それらのしつもんに答えていただく中で、さまざまな気づきが出てきました。

その方は
「そういえば、いい成績を残しても、「コイツならまだまだできる」と
期待しすぎてしまい、褒めるどころか、尻を叩き続けていた。
もしかして、それが原因なのではないか」と、ご自身で気づかれました。

その日から、その部下をよく観察するようになり
些細なことでも褒めることに徹してみました。

「相変わらず気が利くなぁ~」

「このメール、読みやすくていいなぁ~」

 

すると、部下の方の表情が日に日に明るくなっていき、
イキイキと仕事に取り組むようになり、営業成績も右肩上がりになりました。

 

そうです。

その部下の方は「褒められて伸びるタイプ」だったのです。

大切なことは、周りや相手、他人のせいにするのではなく、
いま自分にできることを考えて、自ら行動することです。

変えられないことを無理にがんばって変えようとするのではなく、
まずは、自分と向き合うことから始めてみましょう。

 

「見えないものを見える化し、いますべきことが見つかる」

 

それが、「しつもんのチカラ」の2つ目です。

次回は、3つ目をお伝えしますね。

 

 

 

そんな「しつもん」を
お気軽に体験していただける機会を作っています。

コンサルティング詳細

 

まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。

Follow me!

あわせて読みたい

ご依頼はこちら

「事実婚契約書」「婚前契約書」「事実婚の遺言書」の作成は、当事務所にお任せください!